【メディア掲載のお知らせ】教育新聞にて、代表取締役 宇宙星太郎の登壇内容が紹介されました!

このたび、教育専門メディア「教育新聞」にて、株式会社うちゅう 代表取締役 宇宙星太郎が登壇した「未来の教室」成果報告会2024-25の内容が紹介されました!

 


 

【掲載記事概要】

  • 媒体:教育新聞

  • 記事タイトル:「未来の教室」が成果報告会 最新ツールで学校現場を支援

  • URL:教育新聞 記事はこちら

 


 

記事内では、全国の高校生有志4グループと宇宙系企業4社をマッチングした探究型オンラインプログラムの取り組みが紹介されています。

 

本プログラムでは、高校生と企業が対等な関係を築くことを意識し、「星空と謎解きのコンテンツを活用したツーリズム提案」など、高校生による新たな事業アイデアが生み出された成果が取り上げられています。

 

今後も株式会社うちゅうでは、宇宙を入口に、未来を切り拓く人材育成と学びの場づくりを推進してまいります!

 

引き続き、株式会社うちゅうの取り組みにご注目ください。

「未来の教室」成果報告会2024-25【Session1】に登壇しました!

このたび、株式会社うちゅう 代表取締役 宇宙星太郎が、経済産業省が主催する「未来の教室」成果報告会2024-25【Session1「学びの連携」企業・自治体・学校の共創による学びの未来】に登壇いたしました!

 

本セッションでは、企業、自治体、学校が連携し、従来の枠組みを超えた新しい学びの形について議論が交わされました。

 

株式会社うちゅうからは、これまでの取り組みを踏まえながら、「共創による学びの未来」をテーマに、異なる主体が連携して生み出す新たな教育モデルについてお話ししました。

 

当日は、教育現場における多様なプレイヤーとの連携事例や、地域社会と結びついた学びの可能性についても紹介させていただきました。

 

引き続き株式会社うちゅうでは、「宇宙を入口に、未来を切り拓く学び」をコンセプトに、様々なパートナーの皆さまと連携しながら、教育の未来を共に創造してまいります!

 

動画の閲覧はこちら:https://youtu.be/ma4kScNSaOw?feature=shared

共創パートナー募集中!|御社の技術・サービスを宇宙と掛け算しませんか?

【アーカイブ公開】高校生が宇宙ビジネスに挑んだ「商品提案会」開催レポート

2024年3月30日、探究 & 産業融合型コミュニティー「コウセン」の実証イベントとして、宇宙ビジネス商品提案会をオンラインにて開催いたしました。

 

全国の高校生たちが、宇宙関連企業とともに実際の課題に向き合い、半年間にわたる事業開発を通じて練り上げたビジネス提案を発表。本イベントでは、各チームによるピッチに加え、企業や大学の専門家によるパネルディスカッションも行われ、宇宙ビジネスにおける次世代人材の可能性について、多角的な視点から議論が交わされました。

 

このたび、当日の様子を記録したアーカイブ映像を公開いたしました。

 

ぜひご覧いただき、若き挑戦者たちの熱意と創造力をご体感ください。

 


 

アーカイブ映像(YouTube)

▶︎ https://youtu.be/z0Nqy0zr6iE

 


 

今後も「コウセン」では、探究と産業が交差する学びの場づくりを継続してまいります。

 

次年度の活動に関心のある方は、ぜひお問い合わせからご連絡ください。

VTuber星見まどか氏、株式会社うちゅうのクリエイティブパートナーに就任!

惑星科学VTuberとして活躍する星見まどか氏が、株式会社うちゅうのクリエイティブパートナーに就任しました。

 

これまで全国キャラバンや宇宙教育イベントなどで協働してきた実績をもとに、今後はより一層連携を強化し、科学とエンタメを横断する新たな挑戦を進めてまいります。

 

教育・体験コンテンツづくりにおいて、クリエイティブは非常に重要な要素。星見まどかさんと共に、これからも多くの方々に“宇宙って面白い!”と思っていただけるような体験を創出していきます。

 

 

▼プレスリリースはこちら

https://www.atpress.ne.jp/news/431961