「起業家や学生団体のリーダーへ!組織運営に悩むあなたの座談会」に登壇します!

【神戸市主催】組織運営に悩むあなたのための座談会

 

ご予約はこちらから

 

<イベント内容>
起業をしてチームをつくったり、学生団体を運営していると、チームビルディングや後輩の育成など、組織運営の悩みは尽きません。今回は、宇宙をテーマにさまざまな仲間と株式会社うちゅうを運営する宇宙星太郎さんを聞き手に迎えて、組織運営に関するおしゃべり会をします。身近に相談する人がいなかったり、1人で悩んでいる方は、抱えずに気軽にお話しに来てください。

 

<お悩み例>
-友達と起業したけど、起業家としてチームビルディングに悩んでいる
-学生団体を運営しているけど、みんなのモチベーションがバラバラ
-後輩に活動を引き継いでいきたいけど、ついつい口を出してしまう
-多様な世代の人やバックグラウンドの人が関わるので、コミュニケーションが複雑
などなど

 


<概要>
日時:11/20(月) 19:00~21:00
会場:Incubation Studio SoWelu(阪急王子公園駅東口から徒歩4分)
〒657-0831 兵庫県神戸市灘区水道筋6-1-3(Map)
費用:無料

令和6年度墨田区プロトタイプ実証実験支援事業 先行説明会にて弊社代表 宇宙星太郎登壇致しました

2023年11月9日(木)に令和6年度墨田区プロトタイプ実証実験支援事業 先行説明会に弊社代表 宇宙星太郎が登壇致しました。

 

詳細はこちら

 

【会場】

SUMIDA INNOVATION CORE

東京都墨田区錦糸4-17-1 ヒューリック錦糸町コラボツリー 4階

 

 

弊社代表 宇宙星太郎が墨田区 SIC(SUMIDA INNOVATION CORE)のオープンイベントに登壇しました

2023/10/29 弊社代表 宇宙星太郎が墨田区産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE」にて登壇しました。

 

令和4年度・令和5年度における弊社の墨田区プロトタイプ実証実験事業成果報告を行いました。

探究コンテンツの活用による児童・生徒のSDGsの関心度向上の推進と題し、墨田区内におけるデザイン思考を活用した教育コンテンツの普及及び、学校教員への探究学習支援に関する報告を実施致しました。

 

出典:https://sic-sumida.net/

弊社代表 宇宙星太郎が墨田区産業共創施設 SIC(SUMIDA INNOVATION CORE)のメンター会員として登録されました

弊社代表 宇宙星太郎が墨田区産業共創施設 SIC(SUMIDA INNOVATION CORE)のメンター会員として登録されました。

 

墨田区 プレスリリース:

https://www.city.sumida.lg.jp/sangyo_jigyosya/sangyo/monodukuri_sien/hwstartup/sangyoukyousou.files/SIC_20231027pressrelease.pdf

 

【11/9(木)開催】令和6年度墨田区プロトタイプ実証実験支援事業 先行説明会に弊社代表 宇宙星太郎が登壇決定

2023年11月9日(木)に令和6年度墨田区プロトタイプ実証実験支援事業 先行説明会に弊社代表 宇宙星太郎が登壇決定いたしました。

詳細はこちら

 

【日時】

2023年11月9日(木)18:00~19:00

 

【会場】

SUMIDA INNOVATION CORE

東京都墨田区錦糸4-17-1 ヒューリック錦糸町コラボツリー 4階

 

【内容】

-オープニング
-トークセッション(令和4年度採択スタートアップと墨田区による実証実験・行政協働の事例紹介)
-本事業の概要・令和6年度公募内容とアップデートポイントの説明
-クロージング

X-nihonbashiにて登壇!

2020/12/16

X-nihonbashiで実施されたニュスペース研究会にて、CREST ASTRA Japanさん、Yspaceさん、ASTROFLASHさん、ダイモンさんとともに登壇しました! ご紹介頂いた大貫理事長、ありがとうございます!

CanSat -模擬人工衛星の投下実験-

2020年12月12日 朝霧高原にお邪魔しました! CanSatという模擬人工衛星の投下実験が実施されています。 弊社代表の八島も学生時代に取り組んでいました。 今後は富士宮市でも取り組みを開始する予定です!

 

 

れいめい高校での起業家教育の授業に登壇

2020年11月24日  鹿児島県薩摩川内市にあるれいめい高校の起業家教育の一環として、講演をさせていただきました!

 

弊社からは代表 八島CCO星太郎がオンラインにて登壇しました。

 

株式会社うちゅうについてや、起業に至った経緯、都市と地方の違いなどについてお話しました。

 

今回は中小企業庁さんの取り組みを通じてのご紹介でしたが、直接のご相談も承っております!

 

フォームからまたはメールからお問い合わせからご連絡ください。

 

Mail : info@uchu2.com