【報告】JR東日本八王子支社との連携によるインバウンド向け星空観察ツアーのモニター検証を実施

株式会社うちゅうは、多摩イノベーションコミュニティの一環として、JR東日本八王子支社と連携し、奥多摩エリアにおけるインバウンド観光客向けの「星空観察ツアー」と「地酒と宇宙酒の飲み比べ体験」を実施しました。

 

本取り組みでは、東京都心からのアクセスが可能な奥多摩の豊かな自然環境を活用し、訪日観光客に向けた特別な夜間体験を提供することを目的としました。

 

星空観察ツアーでは、専門ガイドによる解説を通じて宇宙の魅力を学ぶ機会を提供し、飲み比べ体験では、地域の伝統と宇宙技術が融合した特別な日本酒を味わうプログラムを実施しました。

 

 

 


 

実施内容

本プログラムは、「宇宙×地域資源」という新たな観光コンテンツを提供することで、多摩地域のナイトタイムツーリズムの可能性を探ることを目的としました。

 

伝統的な酒造文化と最先端の宇宙技術の融合を体験し、奥多摩の星空のもとで宇宙や自然をより深く感じる機会を創出しました。

 

 

詳細:

 

1. 地酒と宇宙酒の飲み比べ体験

 

・地域の酒造で作られた地酒と、宇宙で培養された酵母を使用した「宇宙酒」の飲み比べを実施

・「伝統 × 宇宙技術」の融合を味覚で体験し、地域の酒文化を学ぶ機会を提供

・参加者からは「日本酒のテイスティングを楽しめた」「ペアリングを工夫するとより魅力的になる」といった声が寄せられた

 

2. 星空観察ツアー

 

・専門ガイドによる星座や天体の解説を実施

・望遠鏡を使用し、木星・火星・星団などを観察

・奥多摩の静寂の中で、星空を眺めながらリラックスできる体験を提供

参加者からは「雰囲気がとても良かった」「たくさんの星が見え、木星や火星も観察できた」との声が多数

株式会社うちゅう、三井不動産商業マネジメント株式会社と連携し 全国15施設で小学生向け宇宙イベント 「全国うちゅうキャラバン」を開催

【全国15施設】小学生向け宇宙イベント「全国うちゅうキャラバン」開催!

 

株式会社うちゅうは、三井不動産商業マネジメント株式会社と連携し、全国15の三井ショッピングパークららぽーとおよび三井アウトレットパークにて、小学生向けの体験型宇宙イベント「全国うちゅうキャラバン」を開催いたします。

 

 

開催スケジュール

「全国うちゅうキャラバン」は以下のスケジュールで全国15施設を巡回します。

 

三井ショッピングパークららぽーと

1月18日~19日:ららぽーと 富士見、ららぽーと 豊洲

1月25日~26日:ららぽーと 横浜

2月1日~2日:ららぽーと 海老名、ビビット 南船橋

2月8日~9日:ららぽーと 柏の葉

2月15日~16日:ららぽーと EXPOCITY、ららぽーと 新三郷

2月22日~23日:ららぽーと 湘南平塚、ららぽーと 和泉

 

三井アウトレットパーク

3月1日~2日:三井アウトレットパーク 札幌北広島、三井アウトレットパーク マリンピア神戸

3月8日~9日:三井アウトレットパーク 多摩南大沢、三井アウトレットパーク 北陸小矢部

3月15日~16日:三井アウトレットパーク 幕張

 

※各会場のプログラム内容や開催時間は異なりますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。

 

公式サイト:https://uchucaravan2025.uchu-next.space
プレスリリース全文:https://www.atpress.ne.jp/news/420228

株式会社うちゅう、沿線まるごと株式会社と連携し「沿線まるごと宇宙教室」を開催

【沿線まるごとうちゅう教室】3つのツアーで宇宙と星空を体験できるコンテンツをご提供します!

 

株式会社うちゅうは、「沿線まるごと株式会社」と連携し、小学生から大人まで楽しめる3種類の宇宙教室を開催します。それぞれ異なるテーマで、宇宙や星空の魅力を体験し、特別な時間を提供する内容となっています。

 

 

1. 親子で学ぼう宇宙体験ツアー

 

親子で楽しめるプログラムとして、冬の自然と宇宙を体感する特別な体験型ツアーです。

 

望遠鏡づくりワークショップ

子どもたちが自分で望遠鏡を作り、その望遠鏡を使って星空を観察します。完成品は持ち帰り可能!

 

宇宙食×地域食「ガストロノミー」

地元食材と宇宙食を組み合わせた特別メニューを楽しめます。

 

Vtuberによる星空観察ツアー

科学者系Vtuber「星見まどか」が登場し、星空の解説を行います。

 

 

2. 星空のRELAX NIGHT

 

大人向けにリラックスした空間を提供しながら、宇宙をテーマにした特別な夜を演出します。

 

星空ペンダント製作体験

星空をモチーフにした世界に一つだけのアクセサリーを制作。完成品は記念にお持ち帰りいただけます。

 

焚き火×星空観察ツアー

焚き火を囲みながら、星空解説と観察を楽しむロマンチックなひとときをご提供します。

 

 

3. 地酒を星空に酔いしれる夜

 

奥多摩の美しい星空と地元文化を融合させた大人のためのリラクゼーションプログラムです。

 

星空茶会

星空案内人による歴史や星の話を楽しみながら、地元の茶菓子を味わいます。

 

地酒を飲みながら星空観察

奥多摩の地酒を片手に、星空観察を満喫。星空案内人の解説付きで、自然と宇宙を楽しむひとときを提供します。

 

 

詳細情報

各プログラムの詳細や申し込み方法については、㈱リクルートが運営する「じゃらん」内のSatologue ページの「プラン」よりご確認ください。

 

特別な宇宙体験を、ぜひご家族や大切な方とお楽しみください!

 

・詳細ページ:https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000227320/activity_plan/

・プレスリリース全文:https://www.jreast.co.jp/press/2024/hachioji/20241205_hc01.pdf

【開催報告】「愛知うちゅう博 2024」総勢1200名が参加!

株式会社うちゅうとららぽーと愛知東郷が共同で企画した、小学生向け体験型宇宙イベント「愛知うちゅう博 2024」が開催され、延べ1200名以上の方々にご参加いただきました。

 

今回のイベントでは、子どもたちが宇宙や科学に触れ、学び、そして体験することで、未来への夢を描くきっかけを提供することができました。

 

 

イベントの見どころ

各会場では、以下のような多彩なプログラムを展開しました。

 

1. ペットボトルロケット作り

自分だけのオリジナルロケットを作り、実際に打ち上げる体験を提供。安全対策を万全にした環境で、専門スタッフのサポートを受けながら楽しめるプログラムは、子どもたちに大好評でした。

 

 

2. 月面探査車「YAOKI」操縦体験

株式会社ダイモンが開発した世界最小クラスの月面探査車「YAOKI」を操縦。月面を模した特設コースで探査車を動かし、実際の月面探査に近い体験を楽しみました。

 

 

3. 宇宙に関するクイズラリー

館内各所に設置された宇宙クイズパネルを巡るラリー形式のプログラム。全問正解者には特製ノベルティがプレゼントされ、家族で楽しく知識を深める機会となりました。

 

 

4. 展示コーナー

宇宙探査の歴史や科学技術に触れられる展示を実施。模型や解説パネルを通じて、宇宙についての理解を深めることができました。

 

墨田区産業共創施設(Sumida Innovation Core)にて弊社の展示を開始いたしました

墨田区産業共創施設(Sumida Innovation Core)にて弊社の持つ、あらゆるクリエイティブ物を展示する企画を開始いたしました。

 

Sumida Innovation Coreの詳細:https://sic-sumida.net/

 

弊社のクリエイティブ物は墨田区の事業者さまをはじめ、あらゆる事業者さまのご協力によって制作いたしております。今後、墨田区の事業者さまなどとともに、宇宙業界を盛り上げるためあらゆる共創を進めていければと検討しております。

 

弊社との共創に興味がある方はぜひ、問い合わせページよりご連絡ください!

 

 

出張!うちゅう教室 in 楽天地 事前受付を開始いたしました!

「出張!うちゅう教室」では憧れの宇宙飛行士がどのような人なのか、また宇宙飛行士になるための選抜試験に挑戦していただきます!

 

また、宇宙飛行士が普段着用している、オレンジスーツもご着用いただけます!
オレンジスーツ姿の写真撮影もOK!

 

 


▼ワークショップ「出張!うちゅう教室」概要

開催日時:2024年5月18日(土)19日(日) 各日①11:00~②13:00~③15:00~④17:00~(各回1時間)
※いずれの回も内容は同じです
※開催の20分前には会場にお越しください

 

開催場所:楽天地 1F広場

対象:新小学1~6年生(2024年4月時点での学年)
※保護者様はイベント後方からご見学いただけます

 

参加費:500円(税込)
参加方法:事前予約制

 

\ワークショップ参加者全員プレゼント!必ずもらえる!/
ホワイトパズル&うちゅうオリジナルステッカー

 

ご予約はこちら

 

長期間開催!クイズラリーに挑戦してプレゼントをゲットしよう
館内に設置されている6問のクイズを解いて、プレゼントをゲットしよう!
プレゼントはワークショップが開催されている5月18日〜19日に受け取ることができます!

 

クイズラリー開催期間:2024年5月07日(火)〜19日(日) 18:00まで
プレゼント引き換え期間:2024年5月18日(土)〜19日(日)18:00まで
引き換え場所:楽天地1F広場
※ プレゼント引き換えには限りがございます。お早めにお越しください。

 


<クイズラリーの様子>

 

株式会社DYMONが出展するSPEXA -Space Business Expoに協力いたしました

2024年4月24日から26日までの3日間、東京ビックサイトで開催される宇宙ビジネスのすべてが集まる展示会、
SPEXAでの株式会社DYMONさまのブースに協力し、共同出展いたしました。

 

会場から墨田区にあるYAOKIの遠隔操縦の体験を提供いたしました。目の前のYAOKIではなく、
遠く離れた場所にあるYAOKIを実際に操縦し、月面に着陸した後の動き方の模擬体験が可能となりました!

 

▼ 遠隔操作の様子(左) 会場全体の様子(右)

出張!うちゅう教室 in ららぽーと柏の葉 事前受付を開始いたしました!

「スペースバルーンロケット教室」では、ロケットの仕組みや姿勢制御を学び、自分だけのスペースバルーンロケットを制作します。どうやったらロケットはまっすぐ飛ぶのだろう?

 

試行錯誤しながら実際に手を動かし、知識を広げ、科学的な考え方を育むきっかけをつくります。
宇宙に興味を持つ子どもたちはもちろん、宇宙の世界にはじめて足を踏み入れる子どもたちもぜひお越しください。

 

▼ワークショップ「スペースバルーンロケット教室」概要
・開催日時:2024年3月30日(土)31日(日) 各日①11:00~②13:00~③14:30~④16:00~(各回1時間)
※いずれの回も内容は同じです
※開催の20分前には会場にお越しください

・開催場所:ららぽーと柏の葉本館2Fクリスタルコート

・対象:新小学1~6年生(2024年4月時点での学年)
※保護者様はイベント後方からご見学いただけます

・参加費:1,000円(税込)

・持ち物:水筒(水分補給用)

 

\ワークショップ参加者全員プレゼント!必ずもらえる!/
スペースバルーンロケット&ららぽーと×うちゅうオリジナルステッカー

 

\同時開催!歴代日本のロケット大集合!春のロケット企画展/
日本初の実験ロケットペンシルロケットから、日本が誇るH2-Aロケットまでの歴代模型やパネルを展示します!
ワークショップ&企画展で、この春、ロケット博士になろう!(展示品提供JAXA)

・開催日時:2024年3月23日(土)〜31日(日)
https://uchu240330.peatix.com/view

【大型イベント】「仙台うちゅう博」in 三井ショッピングパーク 仙台港&ララガーデン長町の事前整理券配布を開始!

三井アウトレットパーク 仙台港では、「仙台うちゅう博」をララガーデン長町と同時開催!
◆イベント第1弾◆ 期間:3/ 1(金)~4/1(月)
ララガーデン長町・三井アウトレットパーク仙台港の館内に設置された宇宙にまつわるクイズをめぐるクイズラリーを開催!

 

◆イベント第2弾◆ 期間:3/ 25(月)~4/1(月)
宇宙にまつわる大迫力の展示を展示予定。 宇宙にまつわる模型や写真などを展示!

 

◆イベント第3弾◆ 期間:3/29(金)~4/1(月)
ペットボトルロケットを作って飛ばすブースやララガーデン長町から遠隔操縦された本物の月面探査機を見ることができます。また、宇宙飛行士の訓練体験なども実施予定です!

 

※一部イベントは事前整理券配布制につき、定員に達した場合はご参加できない場合もございます。
予めご了承ください。

 

イベント特設ページはこちら

皆様のご参加をお待ちしております!!

 

【施設イベントページ】
ララガーデン長町 イベントページはこちら

三井アウトレットパーク 仙台港 イベントページはこちら

 

弊社代表 宇宙星太郎が大阪府のオープンイノベーション施設QUINTBRIDGEにて登壇いたしました!

弊社代表 宇宙星太郎が大阪府のオープンイノベーション施設QUINTBRIDGEにて開催されていた「新生博」に登壇いたしました。

 

 

 

登壇詳細はこちら:

 

13:50~14:50 宇宙と地域(ローカル)の共通点とは?

 

ゲスト:田中友悟(asen inc.代表取締役/デザインリサーチャー)、宇宙星太郎(株式会社うちゅう代表取締役共同創業者CCO兼iCEO/一般社団法人教育ソリューション研究協議会 研究員)
聞き手:藤本 遼(株式会社ここにある代表取締役/場を編む人)、すみ かずき(合同会社シェアローカル共同代表)
宇宙と地方(ローカル)に共通点?そんなものがあるかどうかはわかりません。でも、このテーマで話すことって全然ないと思うんですよね。今回は、宇宙×教育(エンタメ)というドメインで活動している株式会社うちゅうの代表・宇宙星太郎さんと、奈良県内で最も小さい町である三宅町でMiiMoという複合施設のプロジェクトマネージャーをしている田中友悟さん(Hasen株式会社の代表取締役でもあります)と一緒に対談で深めていきます。聞き手は株式会社ここにあるの藤本遼と、合同会社シェアローカルのすみかずき。全員、起業家です。